MENU

院内ツアー

大阪市福島区にあるオアシス歯科クリニック福島では、
保険診療から自費診療まで歯の事なら何でもお任せいただけるクリニックを目指しています。
高度な治療設備や特別診療室に加え、キッズルームや快適な待合室等を整えております。
“自分の家族のように”患者様を想う気持ちでワンランク上の治療を提供します。

吹き抜け

屋上のある歯科医院

バリアフリーの観点からスロープを設計、
大きなキッズルームや親子待合室、専用駐輪場を用意するなど、
どなたでも快適に通院できるような歯科医院づくりを心がけております。
また屋上にはテラス待合を準備、コロナ禍でも安心して通って頂けます。
(季節天候による、保護者の方の同伴必要あり)
その他、おむつ替えシートなども完備し、ご家族揃って通院しやすい環境を整えます。

屋上

受付

初めていく歯科医院は不安や緊張するものです。 少しでも安心いただけるためにスタッフが笑顔でお迎えいたします。

快適でゆったりとした待合室

感染対策に配慮して、フィジカルディスタンスを保てるよう広々とした待合室です。
広々としたキッズルームや親子待合室もございます。

待合室

親子待合室

キッズルーム

気兼ねなく話せる カウンセリングルーム

プライバシーに配慮した空間で患者さまの
お口に関するお悩みや治療について
ゆっくりとお話ができます。

2Fにある広々とした特別診療室

広々とした完全個室で落ち着いた雰囲気の中リラックスして治療を受けていただけます。
ゆったりと検診できたり、インプラントや難しい抜歯にも対応できるお部屋です。

プライバシーに配慮した
診療スペース

パーティションで区切られた診療スペースと個室の診療室がございます。
診療内容やご希望によって使い分けいたします。
また人間工学に基づいたSoaricというチェアユニットを設置していますので、座り心地も抜群です。

診療スペース

診療室

2F特別診療室

2F特別診療室

駐輪場完備・スロープ完備・植物による癒やし

どなた様でも通院しやすい歯科医院でありたいと考え、入口にスロープを設置しました。
間口は大きくつくっておりますので、車いすやベビーカーでも安心してお越しいただけます。
医院前には駐輪場もございます。

駐輪スペース

スロープ

パウダースペース

設備紹介

できるだけわかりやすく患者さまにお伝えするために

自分の口腔内は直視することができません。
そのため、現在どの歯に不調があるか、また、これまでどのような歯科治療を受けたかということが曖昧な方もいらっしゃいます。
当院では、患者様のお口の現状を把握していただくため、治療開始前に口腔内写真やレントゲンにより撮影しています。
画像として提示することで、患者様ご自身が視覚的に、ご自身の口腔内の状態を把握することは、
処置内容や予防の必要性への理解を深める一助として有効です。当院では、以下の装置を導入しております。

歯科用CT

従来、歯科医院における画像診断はレントゲンによる2次元の情報をもとに行われていました。
当院で導入した歯科用CTでは、歯や顎骨の状態を3次元でとらえることができるため、
歯根の形態や歯根破折の有無、神経の走行をより正確に描出することができます。
特にインプラント治療では、安全に歯根の埋入位置や方向を判断するためには、
歯科用CTのデータは必須となります。
歯科用CTは撮影時間も短く、医科用CTよりも被ばく量の低い安全な装置です。

セファログラム(頭部X線規格写真)

セファログラムは、顔面と頭部を正面と側面から撮影するレントゲン写真のことです。
上下の顎のバランスや、位置、歯軸の向きなどを評価するために有効で、
歯列矯正を行う際に必要な検査です。
歯列矯正の治療期間中には、経時的にセファログラムを撮影時、歯の移動量や傾き、
上下の顎骨の位置関係を評価します。

拡大鏡、歯科用顕微鏡

口腔内は暗く狭い空間です。
そのため、肉眼で治療部位を確認には限界があることも事実です。歯科用顕微鏡を使用すれば、治療部位を拡大した視野のもとでとらえることができ、より精度の高い診断や治療を行うことができます。

口腔内カメラ

治療前、治療後の口腔内の状態を撮影するカメラです。
基本は、正面、側面(左右各1枚)、咬合面(歯のかみ合う面、上下各1枚)の5枚を撮影し、治療やメインテナンスにより口腔環境がどのように改善されたかを視覚的にとらえることができます。

カウンセリングソフト
(アニメーション)

検査結果をもとに診断を行い、立案した治療計画を患者様にお伝えしますが、よりわかりやすく説明するため、当院ではカウンセリングソフトによるアニメーションを活用しています。
現在のお口の状態を把握していただき、治療手順などを視覚的にお伝えいたします。

プランニングソフト

インプラント治療では、プランニングソフト上に歯科用CTによって取得したデータを反映し、インプラント埋入に適した位置、角度、深度を算出します。
そのうえで、インプラントを埋入する際の基準となるガイドを設計することで、より安全で正確なインプラント治療を行うことができます。

お子様と一緒に来たくなる
医院づくり

当院では小さなお子様でもご来院いただけやすい環境づくりに取り組んでいます。トイレにはおむつ交換台やベビーシートを設置しています。
またキッズルームにはボーネルンド社の知育玩具も導入していますので、お子様連れの方も安心してご来院いただけます。

痛みを抑えるために

痛みや不快症状の除去を目的に来院したのに、処置中や術後の痛みや不快症状が続くと、
歯科治療を継続することに消極的になってしまう方もいらっしゃいます。
当院では、痛みや不快症状が発生する処置に対しては、適切な局所麻酔を使用しています。
麻酔の針を刺入する際にも、表面麻酔を使用し極細の針を採用することで、ほとんど痛みを感じることがないように配慮しております。
また、痛みや腫れなど炎症が強い時には、痛みの閾値が低下して麻酔が効きにくくなります。
そのため、内服薬などによる処置を先行し、炎症が落ち着いた段階で治療を開始する場合もあります。

表面麻酔

針の刺入時の痛みを軽減するため、歯肉に表面麻酔を行います。
ジェル状の表面麻酔薬を塗布し、数分おいて表面の感覚が麻痺したところで局所麻酔を注射します。

極細針

歯科医療で採用される注射針は、採血などに比べるととても細い針を使用しています。
当院で採用している針は、通常の針よりも細いため、患者様の麻酔時の痛みを極力低減することができます。針を刺したタイミングがわからないこともあるほどです。

電動麻酔

痛みの少ない上手な麻酔処置には、麻酔薬を体温に近い温度で一定のゆっくりしたスピードで少しずつ注入することがポイントです。
当院では、麻酔薬の温度管理にも配慮し、麻酔薬の注入のスピードを一定に保つことができる電動麻酔を採用しています。

患者さまに安心して通院・
治療頂くために
〜滅菌・衛生〜

当院では、院内感染対策として、世界最高水準の設備を導入し、器具の滅菌や消毒に努めております。
感染症対策や衛生管理に対して安心してご来院いただける環境づくりに、厳しい基準で努めております。

ディスポーザブル
(コップ・エプロン・グローブ・針・メス)

患者様の唾液、血液が付着するものは極力使い捨てのディスポーザブル製品を使用しています。
グローブも患者様各に交換することで感染対策を徹底し、ご不安を感じることなく治療を受けていただけるようにしています。

オートクレーブ

使用した機材は、消毒、殺菌よりもより高度な衛生状態である、すべての微生物とウィルスが完全に死滅・除去される“滅菌”レベルで管理しています。
滅菌を行うオートクレーブと呼ばれる高圧蒸気滅菌は、世界最高のクラスB水準を満たす機械を採用しています。

ハンドピース

歯の切削や、クリーニング、入れ歯の調整に使用するハンドピースは、患者様ごとに交換しています。

注油器

ハンドピースは細かな部品で構成される精密な機器ですが、歯の切削片が付着し詰まってしまうと、隅々まで滅菌をかけることができません。
当院では、注油を行いハンドピースの保守管理を行った上でオートクレーブにかけることで、より徹底した滅菌を行っております。

超音波洗浄器

従来、歯科医院では器具をオートクレーブにかける前に、予備洗いとして器具の手洗いを行っていました。
当院では、超音波による高性能洗浄器を導入し、手洗いでは落としきれない血液や唾液といった有機物を含んだ汚れを事前洗浄し、熱湯で消毒後にオートクレーブで滅菌を行っています。

口腔外バキューム

歯科治療では、歯や補綴物の切削片、PMTCを行う際の唾液など、診療室内には微細なエアロゾルが浮遊しています。
当院では、感染対策として、各チェアサイドに口腔外バキュームを設置し、エアロゾルが発生する処置に対して、迅速に粉塵の吸引を行うことで室内の汚染を防止しております。

チェアー(Soaric)

当院のチェアーは、“ソアリック(Soaric)”を採用しています。
ソアリックは、人間工学に基づいた快適性の他、ユニット内部の注水経路を毎日自動洗浄する機能を
備えた衛生面でも優れた特性をもつチェアーです。

その他の機器

歯科治療に対する不安感や恐怖感、痛み刺激への反射など、歯科治療に際して、ご気分や体調が悪くなってしまうことがあります。
もちろん、稀なケースではありますが、患者様が安全に処置を受けていただくため、当院では以下の機器を院内に完備しております。

パルスオキシメーター

高齢化に伴い、肺炎の既往、高血圧など全身疾患を有する患者様も増加しているため、処置中にパルスオキシメーターを装着していただく場合があります。

酸素ボンベ

緊急時の初期対応として、AED、酸素ボンベおよび酸素マスク、血圧計、パルスオキシメーターを整備することが求められており、当院ではすべての機器を整備し、的確に使用できるように定期的な動作の確認を行っております。

AED

慢性疾患として心疾患を患う方や、予期せぬ発作など、一刻を争う事態が院内や、院外の近辺で発生した際にも利用できるように、AEDも完備しております。